秋の花

食べられる真っ赤な実のローゼルを生けてみた

michiyo

夏から秋の始まりに真っ赤な実(ガク)をつけたローゼルという花を知っていますか?

実際には花ではありませんがそのローゼルについてのお話です。

ローゼルとは

ローゼルは通称ベニアオイともいいハイビスカスの仲間です。

ローゼルの花は小さめのハイビスカスのような形をしていて、9〜10月頃に咲きます

その後で真紅で光沢のある果実ができ、その果実のガクと苞を乾燥させたものはハイビスカスティーに、果実はジャムや果実酒などとして使われることがあるようです。

ローゼルの花は、1日花なので咲いたその日にしぼんでしまいます。その為、花屋さんの店頭に並んでいる物に花のついているのは珍しいことです。

〜プロモーション

1日花と言われる珍しい花付きのローゼルを見つけたので、それを使って花を生けてみました。

実際にローゼルを生けた2つの例

葉と花、ガクが一緒についている枝を使った例

  • ローゼル(ベニアオイ)
  • セロシア
  • 千日紅
  • ケイトウ
  • リンドウ

ローゼルは長く伸びた枝状のものです。細長い特徴的な緑の葉とハイビスカスに似た

厚みの薄い柔らかいピンクの花が付いています。

その花のピンクとガクの紅を活かして、取り合わせの花は

薄いピンクから濃いピンク色の小さなものを選びました。

小さい花のようなセロシア

まあるい花の千日紅

色の鮮やかなケイトウを選びました。

そして、リンドウ青色で締めています。

花の柔らかい雰囲気をを大切にして数種類の小花を一緒に組み合わせました

ガクだけの枝を使って生けた例

  • ローゼル(ベニアオイ)
  • カラー
  • フジバカマ

こちらは、同じように長い枝に紅い実(ガク)だけのローゼル

取り合わせる花は紅色を引き立てるものを選びをしました。

同系色で小花が集まったようなのフジバカマ

目立たない色合いですが空間を埋めて花器の生け口をまとめてくれます

紅から深い色の花瓶で暗い色合いの中に全体を締める黄色のカラーを合わせました。

どちらも取り合わせたには和の花、洋の花のミックスですが感覚的には『和』で生けたので

花器は信楽焼の花瓶を使っています。

花付きのローゼルに店先で出会うことはあまりありませんが、実(ガク)のものは通称『ベニアオイ』の名前で並んでいることがあります。

秋以降は花以外の『実』を飾るものも多く見かけます

ツルウメモドキ、サンキライ、フウセントウワタ、フサスグリ、シンフォリカルポスなど・・・

それはまた花と違った存在感を見せてくれる花材になります。

そんな実ものを使ったいけばなも参考にしてみてください

合わせて読みたい
九谷焼の一輪挿しを使って飾る実物・プチトマトのような〜ハナナス〜
九谷焼の一輪挿しを使って飾る実物・プチトマトのような〜ハナナス〜
合わせて読みたい
【実のある枝を生ける】秋の垂れ下がるツルウメモドキを生ける
【実のある枝を生ける】秋の垂れ下がるツルウメモドキを生ける

花のサブスクを使っていろんな花材に挑戦するのもいいですね。

〜プロモーション

先日行ったカフェに『ローゼルパフェ』がありました。

興味津々で注文してみるととっても綺麗な紅色のジュレ、その上に薄いピンクのジェラートがあって一番上に紅色のパウダーがかかっていました。

ジュレとジェラート、乾燥させたものがパウダーとしてパフェになっていました。

味は・・・シソ?梅?体に良さそうな味でしたよ。

機会があれば食べてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
michiyo
michiyo
長年自宅で茶華道教室をしていました。その経験を活かし『気軽にお花を楽しむ』事や、休日に出掛けた『花のある景色』をご紹介していきます。
記事URLをコピーしました